こんにちは。オクテットメンズファッションチャンネルの林です。僕のチャンネルは、自分の気に入ったアイテムやブランド、コーディネートのアドバイスをするチャンネルとなっております。今日もよろしくお願いいたします!
目次
今日のテーマ:柄のアイテムをGETしよう!
ここ2~3年、『クワイエットラグジュアリー』という言葉に象徴される、無地を中心とした高級感のあるスタイリングが人気を集めています。そこで今回は、柄物のアイテムにも挑戦してみるのはいかがでしょうか??ということで、柄物を取り入れたコーディネートを考えてみましたので、ぜひご参考にしてみてください!
柄のアイテムが注目される理由
ここ最近、柄物のアイテムといってもいろいろなパターンがありますよね。例えば、ちょっと派手めなアロハシャツがあったり、グラフィカルなブルゾンもあったりします。
また、ロゴが入った柄物も人気ですよね。
しかし、大人の男性がビジネスシーンも含めて長く着られる柄物というと、もう少し落ち着いたアイテムが良いのではないかなと思いますので、今日はそういったアイテムをご紹介させていただきます!
今日私が着ているのも柄物の一種で、千鳥格子のようなウールの柄ジャケットです。このジャケットは購入してから4~5年経っていますが、やはり柄物でも、派手すぎずインパクトが強すぎないものなので、たまに着る分には全く問題なく使えて、長く愛用できているんですよね。
また、無地と合わせやすいですし、ニットなどで表面感を遊んで楽しむのは確かにありますが、特に『クワイエットラグジュアリー』のコンセプトの中でそのようなアイテムが非常に増えているので、逆にそこに少し色や柄を取り入れてもらうと、カッコいいんじゃないかなと思っています。
こういった柄でも良いのですが、やはり一番着やすいのはストライプ柄ではないかと思いますので、今日は、そのストライプ柄を使ったスタイルと、今年の春夏にぴったりなアイテムを2つご紹介しようと思いますので、ぜひチェックしてみてください!
〔1〕ストライプ x ジャケット / CIRCOLO
まずこちらのストライプジャケットは、柄物の中でも比較的使いやすいアイテムだと思います。
今はデニムにレザーシューズ、そしてネイビーonネイビーで、トーン・オン・トーンのコーディネートで、タイドアップネクタイをしています。こういった形でネクタイをしても大丈夫ですし、また、こちらのジャケットはチルコロ(CIRCOLO)のものですが、デニムの上に着ていただいても、このようにスマートに着こなしていただけると思います。
特にネクタイをするかどうかの選択は、ビジネスシーンや外出時、スマカジ、ビジカジのスタイルにおいて、ネクタイをしてシャツに合わせるだけでも違和感なく着こなせると思うんです。デニムというアイテムはカジュアルに寄っている感じですが、ネクタイを加えることで少しドレッシーな印象を与えることができます。個人的には、柄のあるアイテムにタイドアップをする際、ネクタイは落ち着いた無地のものを選ぶと、トーンを合わせやすく、ガチャつかずによりかっこいいコーディネートになると思っています。
〔2〕ストライプジャケット x ニット / CIRCORO
先ほどはシャツとネクタイを合わせたコーディネートでしたが、今回はインナーをニットに変えてみました。
デニムのままで、カジュアルなイメージが強いかと思いますが、今回はインナーにニットを合わせてみています。個人的には、今シーズン、ブラウン系の淡めの色がコーディネートに合わせやすく、ライトグレーに少し濃いめの色を入れるとインナーが強く出てしまいがちなので、淡めのジャケットには淡めのカラーのインナーを選んでもらうと、コーディネートがよりまとまりやすくかっこよく仕上がると思っています。
また、『クワイエットラグジュアリー』ではなくても、優しい色合いのコーディネートではライトブラウンやベージュ、オフホワイトなどを使っても良いと思います。その場合、着る人を選んでしまうかもしれないので、パンツは濃いめのネイビーやデニムで合わせてもらうと、どなたでも着こなしてもらえるんじゃないかな?と思っています。ストライプのジャケットと淡めの色の組み合わせも相性が良いと思っています。
いつもお伝えしていることではあるのですが、靴はレザーアイテムの方がジャケットとの相性が良く、特にアラフォー、アラフィフ、また「イケおじ」世代の皆さんにはよりぴったりだと思っています。靴の色とインナーが合うと、やっぱりかっこよさが引き立つと思いますので、今回はブラウン系で合わせてみましたが、色がうまく調和しているコーディネートというのは、自然におしゃれに見える大切な要素だと感じています。
また、柄物を着る際は、全部柄で固めるのではなく、インナーに無地を選んだり、色数をちょっと抑えたり、淡いトーンで統一したりすることで、ストライプなどのデザインアイテムもストレスなく選ぶことができますので、「無地に飽きちゃったなー」と思う方は、こういったデザインにもぜひ挑戦してみてほしいと思います!
〔3〕ストライプ x シャツ / GIANNETTO
こちらは春夏向けのアイテムでジャンネット(GIANNETTO)のストライプシャツになります。特に、リネンのストライプは今年の春夏にすごくおすすめしたいと思っているんです。
リネンといえば、どうしても黒や紺、白などの無地が注目されがちですが、ブルーのストライプも定番で、特にピッチが広めで少し太めの白いストライプなどは定番中の定番で、ライトグリーンやブラウン系のストライプデザインなどは春夏にぴったりなカラーリングだと思っています。
白パンツとの相性も抜群なので、秋冬に引き続き、白いパンツは春夏にも人気になるのではないかと思います。柄と合わせるアイテムとして、やはり明るめの色や白いパンツを合わせるのがおすすめですね!
シャツを外に出して着ると、このくらいの丈感になります。お尻が完全に隠れるサイズ感ではなく、少し短めに設定しているので、パンツの外に出しても違和感なく着こなせます。Tシャツの上にシャツジャケットとして羽織るスタイルにも対応できる丈感です。ジャンネットに関して今シーズンの春夏は、このようなシャツをオーダーしています!!
また、春先に柄物がちょっとどうかな!?と思う方は、ニットとのコーディネートもかっこいいと思うので、次ご紹介します!
〔4〕ストライプシャツ x ニット / GIANNETTO
次の春夏にはリネン系の羽織りものニットが多くのブランドから出てくると思います。リネンのシャツにリネンのカーディガンやベストなどをさらっと羽織っていただくと、春のスタイリングとしては僕は完璧だと思います!
『クワイエットラグジュアリー』の概念・スタイルからも大きく外れず、柄物をうまく使いながら、無地っぽいアイテムを合わせると、柄のジャケットに無地のインナーを合わせるような感じだとバランスがとれて、ストレスなく着こなしてもらえると思っています。
「最近無地のアイテムばかり着ているかな~?」と感じている方は、ぜひストライプ柄や少しデザインのあるものにも挑戦してみてほしいなと思います!
本日のまとめ
今日のまとめですが、最近無地アイテムが非常に多くなってきていまして、ニット、ジャケット、カーディガン、シャツと全て無地の組み合わせでコーディネートされるというパターンが多いと思うんですよね。そんな中で、ちょっと柄物に挑戦してみませんか?という提案でした!
柄物にもいろいろな種類がありますが、ストライプデザインは比較的着こなしやすいので、ジャケットやシャツで挑戦してみてくださいね。久しぶりに柄物を取り入れて、新しいスタイルを楽しんでいただけたら嬉しいです!
ということで、僕たちのチャンネルは毎日8時に更新しておりますので、チャンネル登録もぜひよろしくお願いします。また、コメント欄にコメントいただけたり、LINEにメッセージをいただけたりすると、すごく嬉しいです!こんな話をしてほしいな、などがありましたら、ぜひコメント欄に書いていただけると嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。
YouTubeご紹介
↑画像をタップ
「日本のおじさんをファッションで元気にしたい!」
そんな思いを持つ【Octet 名古屋】が毎日20時に更新するチャンネル。イタリアブランドが中心のセレクトショップがオクテット名古屋です。
オクテット名古屋スタイリスト3人が、ブランドやアイテムの紹介、スーツの着こなし、シューケア、そして、コーディネート・着こなしのアドバイスを!ファッションの初心者にも楽しんで頂けるチャンネルです。ぜひオクテットチャンネルを一度ご視聴くださいませ。
店舗詳細
■Octet NAGOYA
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-8-6
営業時間 / 11:00~20:00
定休日 / 火曜
TEL / 052-561-1544
■Men’s collection HAYASHI 三好店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町半野木1-26
営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / 第一火曜日
TEL / 0561-34-0194
オクテット名古屋公式LINE
コーディネートのお悩みやサイズ感など気になる事がございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。