ヘルノ・ラルディーニ・フィナモレ・フェリージ等イタリアを中心としたメンズブランドをご紹介

Octet Channel

【秋に穿くべきパンツ2選】デニム or チノ?レッドカードの新作から林が選ぶ1本はこれ~Octet Men’sFashion Channel~

投稿日:

こんにちは。オクテットメンズファッションチャンネルの林です。僕のチャンネルは、自分の気に入ったアイテムやブランド、コーディネートのアドバイスをするチャンネルとなっております。今日もよろしくお願いいたします!

 

 

今日のテーマ:林のお勧めパンツ2選!!

今日は、秋も深まってきて「そろそろ新しいパンツが欲しいなー??」と思っている方に、ぜひチェックしてほしいオススメの2選をご紹介したいと思います。今回は、私も大好きで普段からよく穿いているレッドカード(REDCARD)の秋冬モデルがたくさん揃ったので、その中から、今年の秋冬に特におすすめのこの2つを押さえておけば、秋冬のパンツ選びは大丈夫かなと思います!!

・レッドカードの良さ

レッドカード(REDCARD)と言うと、岡山デニムや倉敷のデニムを思い浮かべるという方も多いかもしれません。 実際に岡山デニムと比べてレッドカード(REDCARD)のデニムって、何が違うんだろう? というところを、まず少しお話ししてみますね。

長く穿いていく事で味わいができていくという事で、どちらかというと本当のデニム好きで職人気質のデニムが、岡山デニムじゃないかなと思います。 そして、岡山デニムは日本のデニムを代表するモデルのひとつでもあるんですよね。では、レッドカード(REDCARD)のデニムはどんな特徴があるかといいますが、大きなポイントとしては、まず素材です。

多くは綿100%ではなく、コットンに加えてポリウレタンやポリエステルなどの合成繊維を混ぜることで、ストレッチ性があり、穿き心地がとても良いんです。 さらに、最初から加工感のあるデニムも多く、職人さんが1本1本手で仕上げているため、穿いたその日から体に馴染み、スッと穿きやすいのも魅力です。

穿いたその日からすぐに都会的な雰囲気を楽しめて、大人の男性を自然にかっこよく見せてくれる。そんなデニムこそ、レッドカード(REDCARD)だと思います。もちろん、岡山デニムも素晴らしいデニムがたくさんありますし、レッドカード(REDCARD)はまた違った魅力を持つブランドなので、都会的で穿き心地の良いデニムを楽しみたい方には、ぜひ試していただきたいですね!!

〔1〕ブラックウォッシュデニム – REDCARD

今回、どうしても手に取ってほしいデニムのひとつが、こちらの「Rhythm +」のブラックウォッシュです。洗いがかかったデニムになります。ラインはそこまでワイドではなく、レッドカード(REDCARD)と言えばこれ、という定番の「リズム」モデルです。本当にちょうどいいシルエットで、レングスもバランスがよく、普段から穿きやすい一本だと思います。

こちらは「リズムプラス」といって、少し丈が短めのタイプです。僕はヒップハング気味に下げて穿いているのでちょうどよく見えますが、少し上げると足首が見えるくらいの丈感になります。

先ほどもお伝えしたんですけど、このストレッチ感、映像だけじゃなかなか伝わらないと思うんですけど(笑)…。ぜひ、実際に穿いて体感してほしいです。やはりレッドカード(REDCARD)の良さって、穿いた瞬間からフィットする大人なデニムのスタイリングだと思うんです。エレガントでありながら穿き心地も良く、しかも最初からちょっと穿き込んだ感じが出ているのが、本当に素敵なんですよね。

それから、ブルーデニムもしくはインディゴカラーはもう持っている方も多いと思うので、ここはブラックウォッシュのデニムがおすすめです。ライトグレーではなく、しっかりしたブラックで、ほどよくウォッシュのかかったヴィンテージ感のあるデニムは、コーディネートもしやすく、秋の着こなしにぴったりです。さらに、今年はモックネックのニットも人気になりそうです。夏は首元が暑く感じますけど、秋冬はこの一枚であったかく、ライトグレーやグレージュといった優しい色味もおすすめです。ぜひ手に取ってみてほしい1枚です!!

・ミリタリーコート

そして、ニットとデニムの組み合わせは素敵ですが、外出時にもう一枚羽織りたいときには、今年は l’impermeabile / リンペルメアビレ のミリタリーコートもおすすめです。

こちらもぜひチェックしてみてください。今回はミリタリーなアイテムということで、ダブルブレストのトレンチコートをご紹介します。こういったアイテムは、この秋冬かなり活躍してくれるんじゃないかなと思っています。

実際にポケットも深めで使いやすく、グローブなども入りますし、クラシックなデザインながら都会的な雰囲気もあって、まさに大人っぽい着こなしにぴったりです。秋冬はどうしてもカジュアルなスタイリングが増えがちですが、そんな時にワンポイントで襟のあるアウターを羽織るだけで、ぐっとエレガントに見えるんですよね。ちょっと外出するときにも一枚羽織るだけで、雰囲気が変わってとてもかっこいいと思います。こういったカーキやベージュのコートにも、ウォッシュの効いたブラックデニムは相性が良くて、そういう意味でも僕のコーディネートにはちょうどぴったりだなと思っています!!

〔2〕チノパン – REDCARD

もう1点今回ぜひご紹介したいパンツがこちらです。デニムも良いのですが、今回はレッドカード(REDCARD)からチノパンも登場したので、ぜひ穿いてみてほしいなと思っています。

「slack/スラック」というモデルのシルエットをベースに作られたチノパンで、こんな感じのデザインです。

このように、ポケットは縦ポケットになっています。

レッドカード REDCARD ジーンズ リズム Rhythm

普通のデニムだと5ポケットで上から手を入れる形になりますが、こちらは横から入れられる縦ポケットになった、スラックモデルのチノパンです。もちろんストレッチも効いていて、ラインも絶妙で、裾幅は少し広めに作られているのでバランスのいいシルエットになっています。細すぎず太すぎず、太ももも程よく、40代〜60代の大人の男性にぴったりの1本だと思います。ニットジャケットとの相性も抜群で、今年もこういった淡めのベージュ、グレージュのニットと合わせると、メリハリが出て着心地もコーディネートの収まりもいいですよ!!

こちらのニットですが、チノパンに合わせてシャツでタイドアップしても、意外とカッコいいと思いますので、そのコーディネートも次にご紹介させていただきますね。

✅タイドアップ x レッドカード – REDCARD

以前の動画でもお話させてもらったんですけれど、ビジネスシーンでは、ネクタイを締めるだけで気持ちが自然と「ビジネスモード」になる感じがありますよね。そういう意味でも、タイドアップはカッコいいと思っています。

そして、タイドアップジャケットにチノパンを合わせるスタイルも、すごく素敵だと思ってるんです。ウールのスラックスやプリーツ入りのジャケットもいいですが、淡めのカラーのチノパンを合わせても、意外とスタイリッシュに決まるんですよね。

ウール グレースラックス

また、このようにネクタイを締める場合は、足元に必ずレザーシューズを合わせて、ドレスのスタイリングを固めていただければ、全体のスタイリングがぐっと引き締まります。そうすることで、より素敵な着こなしが完成すると思います。

こちらのスラックスは、最初にご紹介したように、ニットとジャケットを合わせたコーディネートにもぴったりですし、

こういったタイドアップの着こなしにも合いますし、またパーカーとのカジュアルな組み合わせでもバッチリです!

着こなしの幅って、本当にめちゃくちゃ広いと思うんですよ。そういう意味でも、すごく便利で使いやすいパンツじゃないかなと思います。デニムがあんまり得意じゃない方でも、ちょっとレッドカード(REDCARD)に興味あるなって方も含めて、大人の男性に、この秋、まず選んでほしいパンツとして紹介させてもらいました。

本日のまとめ

ということでね、今日はぜひチェックしてほしい2本を紹介させていただきました。

レッドカード(REDCARD)のブラックウォッシュのデニムと、縦ポケットのチノパンツです。

1本は、ちょっとウォッシュ感のあるブラックデニム、もう1本は、ライトグレーベージュくらいのチノパンで、色味も含めて絶妙なバランスを楽しんでいただけたら嬉しいなと思っています。

またね、コメントの中で触れましたが、僕は割と色の差をつけて着こなすことが多いです。

でも、もし同じような色味で合わせたらどうなるかということで、最初に着ていただいたレッドカードのインディゴデニムと、白シャツジャケットの組み合わせ、それから同系色のシャンブレーシャツとの組み合わせを比べてみました。

やっぱり、メリハリをつけた方がスタイリングとしてまとまって見えると思います。ファッションに慣れてベテランになってくれば好みも出てきますが、最初はどっちがいいか迷うこともありますよね!? そんな時は、少しメリハリを意識してみると、かっこよく決めやすいと思います。そういうコーディネートも楽しんでみてくださいね!!

こういった感じで、コメント欄やLINEでご質問をいただければ、全編でなくても、冒頭や最後の部分などでお答えさせていただきます。ぜひ、ご質問もお待ちしています。ここまで見てくださった方は、ぜひ「いいね」とチャンネル登録をお願いします。また明日も楽しみにしていてください。それでは、また来週!バイバイ。

YouTubeご紹介

オクテットチャンネル

↑画像をタップ

「日本のおじさんをファッションで元気にしたい!」

そんな思いを持つ【Octet 名古屋】が毎日20時に更新するチャンネル。イタリアブランドが中心のセレクトショップがオクテット名古屋です。

オクテット名古屋スタイリスト3人が、ブランドやアイテムの紹介、スーツの着こなし、シューケア、そして、コーディネート・着こなしのアドバイスを!ファッションの初心者にも楽しんで頂けるチャンネルです。ぜひオクテットチャンネルを一度ご視聴くださいませ。

店舗詳細

オクテット名古屋

■Octet NAGOYA
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-8-6
営業時間 / 11:00~20:00
定休日 / 火曜
TEL / 052-561-1544

メンズコレクションHAYASHI

■Men’s collection HAYASHI 三好店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町半野木1-26
営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / 第一火曜日
TEL / 0561-34-0194

オクテット名古屋公式LINE

コーディネートのお悩みやサイズ感など気になる事がございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。

オクテット公式LINE

 

 

この記事が役に立ったらシェアして頂けると嬉しいです!

-Octet Channel

アバター画像

執筆者

2003年より、株式会社林商店にて、スーツのバイヤーからスタート。
当時、多くの紳士服路面店であったように、ビジネススーツを中心に販売するお店から、イタリアを中心としてカジュアルアイテムをセレクトし、大人のセレクトショップへと変化させました。

イタリアでの直接買い付けからスタートさせ、現在は、イタリアの工場に直接オーダーをお願いしたり、展示会などを通して、日本により良い商品をいち早く紹介するお店に変えました。

現在は、イタリアの文化とも感じる、おじさん男性の元気が良いところも、服だけでなく日本に輸入したい!といくつになっても、男性もファッションを楽しめる日本に変えたいと奮闘しています。

記事一覧を見る

...続きを読む

関連記事

  • 林啓成
  • 中村綾花
  • 大石樹
  • 大畑良貴
男性がかっこよくなるためのコンテンツを配信 Octet Channel