こんにちは。オクテットメンズファッションチャンネルの林です。僕のチャンネルは、自分の気に入ったアイテムやブランド、コーディネートのアドバイスをするチャンネルとなっております。今日もよろしくお願いいたします!
目次
今日は待望のアイテムが届きました!
最近は毎回「待望」って言ってる(笑)気もしますけど、今回はジャンネット(GIANNETTO)のシャツです。以前、フィナモレ(FINAMORE)のシャツをご紹介したときにもお話ししましたが、私はこの秋冬、柄シャツを楽しもうと思っているんです。そこで今回は、柄シャツをどう着こなすか、私なりのコツをご紹介させていただきます!!
今日のテーマ:お勧めシャツはコレだ!!
✅柄シャツの着こなし方
さて、今回はジャンネット(GIANNETTO)のシャツについてのご紹介です。今回もイタリアメイドの柄シャツですので、襟はワイドスプレッドで、ネクタイをしても外しても使えますし、ジャケットのインナーとしてもぴったりなんです。
今回僕たちが選んだのは、ジャンネット(GIANNETTO)のVINCI FITというモデルで、着丈が少し短めのデザインです。そのため、シャツジャケットのように、軽くアウター感覚で羽織ることもできますし、また秋の立ち上がりに「ストライプのシャツをどう着こなすか」というのは悩みどころなんですが、ジャケットやパンツに柄物を取り入れるのは少しハードルが高いですよね!? おしゃれ感は出ますが、実際に上手に着こなすのは難しいですよね…。
そこで、まずは秋冬に取り入れやすい「ちょっと柄のあるシャツ」から始めてほしいと思います。今回は、ジャンネット(GIANNETTO)の新作、ブラウン系のロンドンストライプシャツを、コーディネートしながらご紹介させていただきます!
〔1〕シャツジャケスタイル – GIANNETTO
さて、最初のコーディネートです。今回はフィリッポ・デ・ロレンティス(FILIPPO DE LAURENTIIS)のクレープコットン長袖カットソーの上に、ジャンネット(GIANNETTO)のシャツを羽織っています。「一枚重ねるだけで、ぐっとエレガント。」 カットソーだけのときよりも雰囲気が引き立つスタイルです。
シャツは「ヴィンチフィット」という丈の短いモデル。お尻がちょっと隠れるくらいの着丈で、ジャケットの丈感に近いバランスです。「軽く羽織っても、邪魔にならない。」 そんな感覚で楽しめる一枚だと思います。
そして今回のシャツはストライプ柄ですので、少しカジュアルな印象もあるりデニムとのコーディネートも相性が良いと思います。こちらはレッドカード(RED CARD)のデニム。ユーズド加工が施され、穿き込んだようなラフな雰囲気が魅力です。「カジュアルに羽織っても、しっかりサマになる。」そんな一枚なので、デニムとの組み合わせでも、とてもかっこいい仕上がりになると思います。
そして、このシャツを一枚羽織るときのインナーについてですが、この秋は、「明るめカラーで軽やかに。」 そんな選び方をしていただくと、ぐっとかっこよく決まると思います。
もう一つ、気にしてほしいポイントがあります。このシャツはコットンのスムースなので、インナーにニットを合わせると、中がちょっと重たい印象になってしまうんです。上が軽くて中が重たい、という組み合わせはバランス的にあまり良くないんですよね。
ですので、インナーはできればカットソー、せめてクレープコットンくらいの軽さに抑えて、シャツをアウター感覚で羽織っていただくのがちょうどいいんじゃないかな、と思っています。
また、「自信がないな…」という方は、丈が短めのシャツをアウターっぽく着る方が、すっきりとかっこいいと思います。ジャンネット(GIANNETTO)のシャツは、まさにそういう着こなしにもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね!
〔2〕シャツスタイル – GIANNETTO
次のコーディネートは、シャツをタックインした着こなしになります。これがいちばんオーソドックスで、シャツらしいスタイルではなるんじゃないかな、と思ったりもしています。ヨーロッパではもともと下着の代わりとして着られてきた歴史もあり、本来はこうしてパンツにインするのが自然で、やはりかっこいいですよね!!??
首元にネックレスやアクセサリーをプラスしても、ぐっと雰囲気が出ていいと思いますし、このジャンネット(GIANNETTO)のシャツには、第2ボタンの位置に太陽マークの刺繍があります。日本人にとっては「ここまで開けるのは少し大胆かな??」と感じるかもしれませんが、この刺繍が見えることでいやらしさはなく、むしろさりげないおしゃれ感につながると思います。
このシャツは南イタリアのプーリアで作られています。燦燦と輝く太陽のもとで仕立てられ、リゾート地としても知られるこの場所にとって、太陽はなくてはならない存在です。そして「人間にとって太陽が欠かせないのと同じように、このシャツも日常に欠かせない存在になってほしい」――そんな思いを込めて、一枚一枚に太陽の刺繍をしているのだそうです。
そうしたストーリーを知ったうえで、このシャツを着こなすのもまた素敵だと思います。秋の9月・10月には、こうしたスタイリングが増えてくるでしょうし、それ以降の季節には、上からニットを一枚羽織っていただくのも、きっとかっこいいと思いますよ!!
ということで、先ほどのシャツにクルーネックのニットを合わせたのが、こちらのコーディネートです。冬場は、ニットのインナーとしてシャツを重ねるとおすすめです。柄シャツだと、首元や袖口からデザインやラインがちらっと見えて、さりげなくおしゃれ感が出せますよね!?
似た色でまとめても素敵ですが、今回のブラウン系シャツなら、濃いブラウンや淡いベージュなど、メリハリのある色を組み合わせると、シャツの存在感がより引き立ちます。全体はブラウンとオリーブグリーンのネイチャーカラーでまとめています。黒を入れると少し強くなってしまうので、ダークブラウンくらいでやさしくまとめると、ぐっとおしゃれな印象になると思います。
〔3〕インナースタイル – GIANNETTO
ということで、今年の秋冬にぜひおすすめしたい3つめが、こちらのようなネクタイを合わせたスタイルです。
まだ少し涼しくなると首元がちょっときつく感じることもありますが、たまにはネクタイで気分を切り替えると、ぐっと仕事モードに。背筋も自然とピンと伸びますし、シャツにネクタイ、ジャケットをさらっと羽織ってみてはどうでしょう!?
この組み合わせは、大人の男性にぜひ挑戦してほしい、今年のおすすめスタイルです。
やはり、どんどんカジュアル化が進んで、ビジカジだったりスマカジだったりとスタイリングが増えると、ネクタイの存在感ってどうしても遠くなりがちです。だからこそ、意外とネクタイをしているだけで、「あ、ちょっとかっこいいな」と思ってもらえるポイントになるんじゃないかなと思うんです。
今回のように、柄のストライプシャツにレジメンタル柄を合わせても、大きすぎない柄なので違和感なく楽しめますし、ソリッドなニットタイや、ネイビー・ダークブラウンなども選んでもらってもいいですよね。たまには昔に戻ってネクタイを締めてみるのも、意外と面白いんじゃないかなと思います!
そして、最後にご紹介するのは、シンプルなデザインのシングルライダースと、シャツ・ネクタイの組み合わせです。正直、これがちょっと挑戦してみてほしいコーディネートなんです。「レザーブルゾンにドレスパンツ、シャツ・ネクタイ?」と思われるかもしれませんが、この冬、ちょっとおしゃれを楽しみたい方にはぴったりのスタイルだと思います。しかも、このレザーブルゾンはすごく柔らかいので、どんなタイプのアウターにも合わせやすく、エレガントに見せてくれます。シャツ・ネクタイのコーディネートをぜひこの組み合わせで挑戦してみてくださいね、すごくかっこよく決まると思いますので!!
その際は、着丈の長いアイテムとはあまり合わせずに。今回は短めですので、同じくらいの丈のアイテムと合わせると、よりすっきりかっこよく決まると思いますよ!!
本日のまとめ
今回はシャツ、特にジャンネット(GIANNETTO)のストライプ柄を着ていただきたいなと思ってのご紹介でした。
シャツって、ほぼ一年中楽しめるんですよね。真夏はちょっと難しいかもしれませんが、涼しくなってきたら、朝晩にさらっと羽織るシャツジャケット感覚での使用もおすすめです。
もちろん、パンツにインしてシャツ本来の着こなしを楽しむのもアリですし、
その上にジャケットやニット、カーディガンを重ねると、一気にコーディネートの幅が広がります。
さらにシャツにネクタイを合わせれば、ビジネスでも通用するエレガントな印象に。
今回のテーマは「柄のシャツ」
トップスが柄物だと少しハードルが高く感じるかもしれませんが、思いきって楽しんでほしいんです。普段は無難に選びがちな方こそ、シャツの柄で遊ぶとおしゃれの幅がぐっと広がりますので、楽しんでいただければと思っています。
ということで、僕たちの動画は毎日朝8時に更新しています。
僕の動画は毎週土曜日の8時にアップされますので、ぜひチェックして、感想を聞かせていただけるとすごく嬉しいです。
また、LINEやSNSもすべてチェックしていますので、ご質問などあれば何でもお答えします。気軽に声をかけてくださいね。
では、また!
YouTubeご紹介
↑画像をタップ
「日本のおじさんをファッションで元気にしたい!」
そんな思いを持つ【Octet 名古屋】が毎日20時に更新するチャンネル。イタリアブランドが中心のセレクトショップがオクテット名古屋です。
オクテット名古屋スタイリスト3人が、ブランドやアイテムの紹介、スーツの着こなし、シューケア、そして、コーディネート・着こなしのアドバイスを!ファッションの初心者にも楽しんで頂けるチャンネルです。ぜひオクテットチャンネルを一度ご視聴くださいませ。
店舗詳細
■Octet NAGOYA
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-8-6
営業時間 / 11:00~20:00
定休日 / 火曜
TEL / 052-561-1544
■Men’s collection HAYASHI 三好店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町半野木1-26
営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / 第一火曜日
TEL / 0561-34-0194
オクテット名古屋公式LINE
コーディネートのお悩みやサイズ感など気になる事がございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。