こんにちは。オクテットメンズファッションチャンネルの林です。僕のチャンネルは、自分の気に入ったアイテムやブランド、コーディネートのアドバイスをするチャンネルとなっております。今日もよろしくお願いいたします!
目次
今日のテーマ:大人のポロシャツ選び完全ガイド!
今日はですね、今シーズン、大人気になってきた夏のアイテムということで、ポロシャツのお話をさせていただきます。
今日もいくつかコーディネートをご紹介させていただくんですけれども、まずそもそもポロシャツといいますと、素材がこういったニットのもの、また鹿の子のもの、量は少ないんですけどカットソー素材のものやパイル地など、いろいろありますよね。でもやっぱり、ポロシャツといえば鹿の子とニットが代表的かと思いますので、それぞれの良さも交えながら、どんな素材をどういうコーディネート、そしてどのシーンに合わせて着こなせるのか、などをご紹介させていただきます!
・ニット・鹿の子の違いとは?
鹿の子素材かニット素材か、という二択になりがちですが、どちらが正解ということはありません。着こなしやシーンに合わせて選べば、どちらの素材でも大人の魅力をしっかり引き出せます。
鹿の子のポロシャツは、物性がとても強いので、夏に汗をかいて洗う際も、洗濯機にポンと入れてしっかり洗っていただいても大丈夫ですが、やはりニットのポロは、そのあたり少し気を遣って、手洗いにした方がいいかなとか、少なくともネットに入れて洗おうかな、という部分はありますよね。また逆に、どうしても上品に見せたい、大人っぽく着こなしたいというときには、やはりニットポロ一択じゃないかなと思っています。今回は、そんなシーンに合わせたコーディネートをご紹介していきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
〔1〕鹿の子ポロ – HERNO
はい、ということで、最初はヘルノ(HERNO)の鹿の子のポロシャツを使ってコーディネートしてみました。
ポロシャツは、どうしてもオーバーサイズを着がちなんですけれども、あまりにオーバーサイズのものを着すぎると、だらしなく見えてしまいますので、そこは注意していただきたいなと思います。
それから、できる限り無地っぽいアイテムを選んでいただいた方が、僕としては無難じゃないかなと思っています。どうしても派手めなものやスポーティーなものもありますし、ポロシャツ=ゴルフというイメージの方も多いですが、ゴルフ場で見たらすごく映えるポロシャツも、街中で着ると「なんじゃ!?」ってなってしまうこともあるので、派手めの柄ものは意外に難しいんですよね…。着こなしによってはすごくかっこいいんですけど、意外と難しいんじゃないかな??と思っています。なので、シンプルな無地、あってもワンポイントくらいのアイテムを選んでいただくと、カッコよく決まるんじゃないかなと思っています。
あと、トップスに黒や紺など重ための色を選んだ場合、ボトムスも重たい色だとちょっと爽やかさが足りなくなってしまうので、大人の男性には清潔感や爽やかさを大事にしてほしいなと思います。そういう意味でも、白いパンツを合わせていただくとすごくカッコいいんじゃないかなと思います。
足元は普通のスニーカーでもいいんですが、キャンバス地だったりハイテクスニーカーだとちょっとカジュアルになりすぎるので、個人的にはレザースニーカーやスリッポンを合わせていただくと、ちょうどカッコいいんじゃないかなと思います。
〔2〕鹿の子ポロ(ベージュ) – HERNO
ということで、2つ目の鹿の子ポロのコーディネートなんですけれども、先ほどは白のパンツでしたが、今回はデニムとのコーディネートをご紹介します。休日にデニムをよく穿かれる方も多いと思うんですけど、落ち着いたトーンの色を選ぶことで、ちょっと大人っぽさが出ると思います。
そんな中で今回は、ヘルノ(HERNO)のカーキっぽいアースカラーのポロシャツを着ているんですけれども、個人的にはこのアースカラーの色って今シーズンもすごく人気ですし、来シーズンの春夏も引き続き取り入れたい色だと思っています。アースカラーって、ベージュっぽい色だったり、グリーンっぽい色だったり、茶色っぽい色だったりしますけど、そういった色合いは大人の男性にはすごく馴染みやすくていいんじゃないかなと思います。
今回の2つのコーディネート、どちらもパンツの色と靴の色を合わせて、下半身に統一感を出しています。上半身とは色を分けてコーディネートしているので、足元がボトムと同じ色になることで、より下半身がすっきり見える効果があります。
上半身の色を拾って足元の色を合わせるパターンもいいですし、ボトムスと色を合わせるパターンも、僕はかっこいいんじゃないかなと思っています。今回はネイビーのスリッポンを選んでいるんですけれども、こういったレザーのアイテムを選ぶことで、ぐっと大人っぽくなりますし、もちろんレザーなので長く使っていただけます。冬場も含めて、来年もしっかり履き込んでいただけるので、そういう意味でも経年変化も楽しめるアイテムじゃないかなと思っています。
紺色の鹿の子ポロシャツって、色が退色してきたり、ちょっとシワがきつくなってきても、まるでヴィンテージ感が増していったみたいに見える、エイジングが楽しめるという特徴があります。そういう意味でも、鹿の子のポロシャツは長く着ていただけるいいアイテムだと思います。どうしてもニットポロの場合は、よれよれになってくると、かっこよくないなっていう雰囲気が出てしまうんですけど、鹿の子の場合はうまく着こなせば、それが逆にヴィンテージ感になってくるんですよね。そういった良さも、僕は鹿の子ポロの特徴だと思いますので、ぜひこの夏楽しんでいただければ嬉しいです!
〔3〕ニットポロ(ブラック) – FILIPPO DE LAURENTIIS
ということで、続いてはフィリッポ・デ・ローレンティス(FILIPPO DE LAURENTIIS)のニットポロの紹介となります。ニットポロというのは柄物はあんまりないので、どちらかと言うと無地のアイテムで、すごく上品に見えるものが多いんじゃないかな??って思っています。
ニットポロというのは柄物はあんまりないので、どちらかと言うと無地のアイテムで、すごく上品に見えるものが多いんじゃないかな??って思っています。
編み地になってますから、見た目もかなり上品に見えるので、本当にビジネスで使っていただけるようなスタイリングにもいいんじゃないかなと思っています。
そして、先ほども鹿の子のポロの時にお伝えしたんですけれども、基本的には黒と紺を選んでいただければ、だいたいどんなコーディネートにも合うんじゃないかなって思っています。あと、ニットなので、長さが気になったらちょっと裏側に折り返してもらうと、足長効果があったりバランスもとれたりしますので!
そういった着こなしで、先ほどと同じようにあまり大きすぎないサイズ感がいいと思います。特にニットは体のラインを拾いやすいので、あまりタイトすぎるとピチピチに見えてしまい、ゆとりのあるリラックス感が足りなくなってしまいますので、できれば、タイトというよりは自然にストンと落ちる感じのサイズ感で選んでいただけると、すごくカッコいいんじゃないかなと思います。こういったドローコード付きのイージースラックスをあわせてもらえると、結構カッコよく着こなせるんじゃないかなと思います!
例えば、こういったドローコード付きのイージースラックスをあわせてもらえると、結構カッコよく着こなしてもらえるかな??と思いますし、足元には、こういったグルカサンダルを合わせていただくと、夏っぽいコーディネートができますよね。
サンダルってどうしてもカジュアルなイメージがあると思うんですけど、このグルカサンダルはストラップもあって靴っぽく、足の露出も控えめなので、どちらかというと靴みたいに履きこなせるんじゃないかなと思っています。だから、こういったレザーサンダルをドレスパンツと合わせていただくと、かなりエレガントなコーディネートになるんじゃないかな??と思っているんです!!
〔3〕ニットポロ(グレー) – JOHN SMEDLEY
最後はですね、グレーのニットポロ、定番のジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY)のニットポロになります。
こういったグレーカラーって、特に肌にピタッとくっつくアイテムを選んでしまうと、夏場なんかは汗ジミが結構気になりがちですよね。なので、そういう時は肌着を中に着てもらったりすると、すごくスマートな大人の着こなしになるんじゃないかなと思いますし、こういったグレーの無地を選んでビジカジっぽく、ちょっとドレス寄りに着ていただく場合も、今回みたいにセットアップを合わせて着ていただいたり、ジャケットのインナーとしてもすごく合わせやすいんじゃないかなと思います。
〔4〕ニットポロ(グレー) x セットアップ – JOHN SMEDLEY
こういった形で、ネイビーのセットアップのインナーとしても、僕はニットポロはすごくフィットするんじゃないかな??って思っています。
色々なセットアップがありますので、ちょっとカジュアルっぽい感じのセットアップのインナーに、こういったニットポロを合わせてもらうと、すごくすっきりまとまりますし、僕は大人っぽい印象が作れるんじゃないかなって思っています。普通の男性にとって、例えばこれがベージュのセットアップとかだと、どうしても少し派手なイメージが出てきちゃうと思いますので、やっぱりダークトーンのセットアップを選ばれることが多いんじゃないかなって思うんですよね。そういう時に、これくらいのグレーカラーってすごくちょうどよくて、ニットポロとしても色としても、すごく収まりがいい感じがしますよね!?
また今回も足元はタッセルローファーを履いてるんですが、こういった感じでエレガントなスタイリングって、やっぱり足元も含めて決まることが多いんですよね。特に足元で全体の印象がぐっと変わる場合も多いので、そういったところもぜひ意識して選んでもらえると、よりかっこよく仕上がるんじゃないかなって思っています。
本日のまとめ
ということで今日のまとめなんですけれども、この夏ぜひポロシャツを着てみましょうということで、ニットポロと鹿の子ポロどちらも良さがあります。その良さを自分で選んでもらって、ちょっとカジュアルに見える鹿の子ポロと、ちょっとエレガントに見えるニットポロ。そして耐久性の高い鹿の子ポロに対して、やっぱり肌触りとすごくエレガントに見えるニットポロ、どちらも良さがありますし、コーディネートのしやすさは特にジャケットを着る場合なんかはニットポロがすごく素敵だと思いますし、デニムなどカジュアルな見え感を大事にする場合は鹿の子のポロの方がスポーティでスッキリするかもしれないので、そういったコーディネート合わせて楽しんでいただけたらいいなと思っています。
ぜひポロシャツってなんか親父くさいなと思う方多いんですけれども、そもそも自分たちもだんだんおやじ世代になってきましたので、それでも若々しくスタイリッシュにポロシャツを着るっていうことをぜひ挑戦していただければと思いますので、この動画を見て「いや確かにポロシャツなんかうまく着れるかな??」と思った方は、ニットでも昔のポロでもOKですので、ぜひまた挑戦してみてくださいね!!
ということで、僕たちのチャンネルは毎日8時に更新していますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします!最後まで動画を見てくださった方は、コメントいただけるとすごく嬉しいですし、LINEもありますので、こんなこと聞いてみたいとか質問があれば、ぜひ教えてくださいね。ではまた次回、バイバイ!
YouTubeご紹介
↑画像をタップ
「日本のおじさんをファッションで元気にしたい!」
そんな思いを持つ【Octet 名古屋】が毎日20時に更新するチャンネル。イタリアブランドが中心のセレクトショップがオクテット名古屋です。
オクテット名古屋スタイリスト3人が、ブランドやアイテムの紹介、スーツの着こなし、シューケア、そして、コーディネート・着こなしのアドバイスを!ファッションの初心者にも楽しんで頂けるチャンネルです。ぜひオクテットチャンネルを一度ご視聴くださいませ。
店舗詳細
■Octet NAGOYA
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-8-6
営業時間 / 11:00~20:00
定休日 / 火曜
TEL / 052-561-1544
■Men’s collection HAYASHI 三好店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町半野木1-26
営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / 第一火曜日
TEL / 0561-34-0194
オクテット名古屋公式LINE
コーディネートのお悩みやサイズ感など気になる事がございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。