こんにちは!オクテットメンズファッションチャンネルの文です。
本日は、オクテットでも大人気のZANONE/ザノーネ と、FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス の2つのブランドのポロシャツについて比較し、解説をしていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう!!
目次
「ZANONE」と「FILIPPO DE LAURENTIIS」 のイタリアンポロ徹底比較!!
夏の定番トップスといえば、まず思い浮かぶのは半袖のカットソーですよね。でも、やはり大人の男性が選ぶべき夏の一枚として欠かせないのが、ポロシャツです。それだけに、実際にどれを選ぶかは悩みどころ。ただ、見た目が少し似ているだけで、なんとなく選んでしまっている方が多いのではないでしょうか?実はブランドやモデルによって、デザインや素材感、シルエットはもちろん、雰囲気や着心地にまで明確な違いがあります。
そこで今回は、オクテットでも人気の、「FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス」 と「ZANONE/ザノーネ」この2つのブランドから登場しているポロシャツには、どのような差があるのか、具体的で細かな違いを、今回は1着ずつ着用しながら徹底解説していきます!今年イタリアンポロが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください!きっと、自分にぴったりの一枚を見つけるヒントが見つかるはずです!
ZANONE/ザノーネ のアイスコットンポロシャツ
まずは、みなさんもご存じの方が多いであろう、CHIOTOモデルで有名なZANONE/ザノーネからご紹介です。
ZANONE/ザノーネといえばやはりアイスコットンポロ。素材の開発にも積極的に取り組んでいるブランドで、数あるイタリアのニットブランドの中でも頭ひとつ抜けた存在と言えます。
実際に手に取ってみるとよく分かりますが、鹿の子編みを思わせるような凹凸感のあるニット地ながら、その質感には確かな違いがあります。ドライなタッチをしっかり残しつつ、非常に柔らかく滑らか。これが本当に心地よくて、まさに夏の定番アイテムの中でも一番と言っていいほどの快適さです。
例えば、僕が今日着ている私物のREPLAYのカーゴパンツのような、少しカジュアル感の強いアイテムに合わせても、ZANONE/ザノーネのポロはしっかり対応してくれるのが魅力。上品さがありながら、決して気取らず自然に馴染んでくれるので、大人のデイリーウェアとして非常に頼もしい一枚です。今回僕はサイズ50を着用しています。
身長180cm 体重80kgの僕は今回、サイズ50を着用しています。腕や胸まわりは程よくピタッとしたフィット感で、裾のバランスもとても良い感じ。体型によってはワンサイズ上げて少しゆとりを持たせるのも、また違った雰囲気を楽しめておすすめです。
ディティールとカラー展開
裾や袖はリブ仕様ではなく、裾にはこのようにスリットが入ったデザインになっています。そのため着た時に裾が自然に落ちてくれて、ほどよくリラックスした雰囲気を演出してくれるんです。
そして襟は比較的小さめで、台襟がきちんと付いているタイプ。だからこうして自然に綺麗に襟が立ってくれます。これがポロシャツの印象を大きく左右するポイントで、台襟がないと襟がペタンと寝てしまったり、逆に大きめの襟だとちょっと可愛らしい感じになったりと、だいぶ見え方が変わってくるんです。
ZANONE/ザノーネもFILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティスも共通で、どちらも小さめの襟が立ち上がる美しいバランス。だから1枚で着ても艶っぽく決まりますし、ジャケットを羽織った時にもとても収まりが良い。シンプルなのにきちんと大人っぽく見えるのは、この襟の作りがあってこそです。
カラーに関しては年によって展開が変わるので断言はできませんが、まずはブラックや濃いネイビーといったベーシックな色はぜひ手に入れておいてほしいところです。ただ、ZANONE/ザノーネは色物にも魅力的なカラーが多く揃っています。ベーシックをベースに持ちながら、よりファッション性の高い色で遊ぶこともできる。この色展開の豊富さや楽しさも、ZANONE/ザノーネが支持される大きな理由のひとつです。
FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス鹿の子ポロシャツ
次は、FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス の鹿の子ポロです。
こちらも言わずと知れたイタリアを代表するニットブランドで、同じ鹿の子ポロでもその生地感には明確な違いがあります。
実際に触ってみると、非常にしなやかで柔らかい質感があり、スポーティな印象は抑えられていて、どこかエレガントなドレス感を漂わせてくれるのが特徴です。
袖や裾のスリット部分を見ても、単に柔らかいだけでなく、しっかりと折り返されていて品がある仕立て。柔らかさの中に程よい張りが感じられるので、ZANONE/ザノーネに比べるとやや構築的な印象です。
襟も同様で、ZANONE/ザノーネよりも少し大きめ。それでいて質感はしっかり残るので、台襟付きの美しい立ち上がりがありながらも、ボリュームがほんの少しプラスされている感じです。
サイズ感については、FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティスも細めで有名なブランドですが、僕はいつも通りサイズ50を選びました。数値的にはZANONE/ザノーネよりピッチ(1サイズの差)が少し大きいかな?という程度ですが、着てみると数字以上に少し余裕があるように感じます。
今回僕が着ているのはオレンジ寄りの色味で、ネイビーのようなベーシックカラーと比べると、少しカジュアル感が強め。そのぶんシャーリングパンツやデニムにさらっと1枚で合わせると、とてもこなれた印象になります。
モデル:身長180cm 体重80kg
ネイビーなどのベーシックカラーは、もう何にでも合わせられる万能選手。一方、こうした明るめのカラーは、ジャケットのインナーよりも、夏らしい軽装スタイルに1枚で着るほうがより映えるのでおすすめです。そしてZANONE/ザノーネに比べると、少しだけリラックス感のあるフィッティングなので、カジュアル寄りのシーンやリゾートっぽいスタイルを楽しみたい時には、こちらを選ぶと良いかもしれません。
FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス クレープコットンポロ
最後にご紹介するのは、同じくFILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス から登場している「クレープコットンポロ」です。
こちらはZANONE/ザノーネのポロと比べると、よりニットらしい見た目が特徴的。それでいてクレープコットン独特のシャリ感もしっかりとあり、本当にバランスの取れた一枚だと思います。
先ほどまでの2型との大きな違いは、裾と袖にリブが付いていること。このディテールのおかげで、着た時に裾がだらんと落ちず、スマートに収まってくれるんです。例えば、ポロシャツをパンツにインしなくても、ベルトの上あたりできれいに留まってくれるので、
上からジャケットを羽織ったときのバランスが本当に抜群。ビジネスシーンでジャケットスタイルに取り入れたい方にも、特におすすめしたいモデルです。
今回僕が着ているのはブラック。どちらも非常に使いやすいカラーで、オンオフ問わず頼れる色味です。シンプルにシャーリングパンツやスラックスと合わせるだけで十分サマになりますし、
ジャケットを羽織ってビジネス寄りに寄せるのも良いですし、このクレープコットンならではの素材感が、シンプルなコーディネートでもきちんと洒落感を引き上げてくれます。
カラバリはブラックに加えてベージュもあり、より軽やかに着こなしたい方にはこちらもおすすめです。両方とも使いやすい色だと思いますし、ビジネスシーンで活用される方にも、よりオススメしたいモデルです。
ポロシャツ×ジャケットコーデ
先ほどご紹介したクレープコットンポロの上から、実際にジャケットを羽織ってみました。もちろん他の2モデルとも相性は良いのですが、ジャケットとの雰囲気や全体のバランスを考えると、この少しドレス感の強いクレープコットンポロがやはり一番しっくりきます。
イタリアのジャケットはアームホールが細く作られていることが多いですが、袖を通すときの窮屈感もなくスムーズに着用できるのは嬉しいポイント。こういった細かいところでストレスを感じずに済むのは、日常的に着るうえでとても大切です。
そして、しっかりとした襟の立ち上がりが本当に絶妙。ジャケットを羽織ったときに、首元のバランスが非常に上品で、どこか艶っぽい雰囲気に仕上がります。まさに“これぞイタリアらしいサイズ感とバランス”といった組み合わせ。そんなスタイルが好きな方には、ぜひ一度試してみてほしい着こなしです。
本日のまとめ
ここまで3つのモデルをご紹介してきましたが、正直なところシルエットやサイズ感はどれも似ています。ただ、その中でも生地感や細かなディテールによって、それぞれに確かな違いがあります!
例えば、ZANONE/ザノーネ のアイスコットンポロは、何といってもシャリっとしたドライな質感が魅力です。とにかく涼しく快適に着たい方や、夏でもポロシャツ1枚で艶っぽく見せたい方にはぴったり。シンプルにカーゴパンツやデニムと合わせても、自然と大人っぽいスタイルに仕上がります。
一方、FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス は、より柔らかくしなやかなニット感があり、スポーティさを抑えた上品な佇まいが特徴です。鹿の子ポロなら、少しリラックス感を出したい時にぴったりですし、クレープコットンのモデルならリブが効いているのでジャケットスタイルとも抜群の相性を発揮します。ビジネスシーンでも取り入れたい方には、このクレープコットンがおすすめです。
さらに、FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティスはカラーバリエーションが非常に豊富なので、ベーシックカラーはもちろん、少し冒険した色を楽しみたい方にもぴったり。お気に入りの一色を探す楽しさも味わっていただけると思います。
どちらを選んでも、きっとご満足いただけるはずですが、「とにかく涼しく、夏を快適に、そしてスタイリッシュに過ごしたいならZANONE/ザノーネ」、「ジャケットにも合わせやすく、色も楽しみたいならFILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス」そんな基準で選んでみると失敗がありません。ぜひ今年の夏、あなたらしい一枚を見つけてみてください!
YouTubeご紹介
僕たちのチャンネルは毎日8時に更新しておりますのでチャンネル登録を是非よろしくお願いします。
店舗詳細
■Octet NAGOYA
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-8-6
営業時間 / 11:00~20:00
定休日 / 火曜
TEL / 052-561-1544
■Men’s collection HAYASHI 三好店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町半野木1-26
営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / 第一火曜日
TEL / 0561-34-0194
オクテット名古屋公式LINE
コーディネートのお悩みやサイズ感など気になる事がございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。