こんにちは。オクテットメンズファッションチャンネルの林です。僕のチャンネルは、自分の気に入ったアイテムやブランド、コーディネートのアドバイスをするチャンネルとなっております。今日もよろしくお願いいたします!
目次
今日のテーマ:秋冬おすすめのブラックデニムはコレ!!
今日はブラックウォッシュデニムをご紹介します。デニムって聞くと、どうしてもカジュアルなイメージや、若い人向けのアイテムって思われがちですよね?? 特にインディゴブルーのデニムは、そんなカジュアルさが強く出やすいかもしれません。
でも今回は、レッドカード(RED CARD)さんに特別に作っていただいた、オクテットだけの別注ブラックウォッシュデニムのご紹介になります!!
コーディネート例と一緒に、このブラックデニムの魅力をぜひ見ていただきたいと思います。
ということで、ブラックウォッシュデニムの良さは何かというと、僕は大きく分けて3つあると思っています。
①ビジネスシーンでも使いやすい

1つ目は、個人的にはこれが一番大きなメリットだと思うのですが、”ビジネスシーンでも使いやすい”という点です。
インディゴデニムだと、どうしてもカジュアルな印象が強くなっちゃうんですよね。でもブラックデニムにするだけで、ぐっと大人っぽくてエレガントな雰囲気に仕上がります。
ですのでこの秋冬も、ビジカジやスマカジのスタイリングでも、ブラックデニムなら意外としっくりフィットすると思いますし、
ビジネスカジュアルなシーンでも使える、堂々としたエレガントさが、僕にとっての一番の推しポイントになります!!
②オールシーズン使える

そして、2つ目のポイントは、”オールシーズン使いやすい“というところです。
また、色がブラックウォッシュなので、どんな色やアイテムにも合わせやすいのもポイントです。
春から夏にかけては、白いカットソーと合わせてももちろんOKですし、
秋から冬にかけては、レイヤードすることで雰囲気もどんどん変わっていくと思います。今日ご紹介するのは、そんな秋冬コーデにもぴったりなブラックウォッシュデニムの幅広く着こなせるスタイリングとなります!!
③汚れが目立ちにくい

そして、3つ目のポイントです。正直、ブラックウォッシュデニムは実用面でも優れていて、”汚れが目立ちにくい”ということです。
淡い色のパンツだと、ちょっとした汚れが目立ってしまったり、ご飯をこぼしてしまったときなども気になりがちですよね。でもブラックデニムなら、黒いので汚れもあまり気になりません。その分、清潔感もプラスされると思います。よって、3つ目のポイントは実用的なメリットとなります。
こうした点も含めて、大人の男性にはぜひブラックウォッシュデニムに挑戦してもらいたいなと思っています!!
ブラックデニムなら、ジャケットを合わせたコーディネートもすごくハマります。
この別注モデルを使ったコーディネートをご紹介しますが、いろいろな着こなしが見られると思うので、ぜひ最後まで楽しみにしていてくださいね!!
〔1〕ジャケット x ブラックデニム – REDCARD

ということで、最初のコーディネートです。ひとつは、ジャケットを着たコーディネートがカッコいいな、と思っているんです。先ほどのコーディネートは、自分の私服でシャツとネクタイを合わせたスタイルでしたが、今回はこの冬におすすめの、モックネックのニットをインナーにしたジャケットのコーディネートになります。
やはりジャケットを着ることで、ぐっと大人っぽくなりますよね??
見ていただきたいのはトータルのバランスで、靴もパンツもインナーのニットもすべてオールブラックでシックにまとまっています。ただ、ジャケットも黒にしてしまうと完全なオールブラックになってしまうので、ここはあえてミドルグレー、中間色のグレーを合わせています。

こうすることでメリハリが生まれ、色の印象も自然で、非常にカッコいい着こなしになっているのではないかなと思います。
また、裾の方が少し広めで、膝あたりからちょっとゆったりねになっているので、タイトなスリムデニムに比べると、ほどよく余裕のある着こなしに見えるのもポイントです。
そしてもうひとつ、エレガントにビジネスシーンで着ていただく上で、裾の長さも重要だと思うんです。裾が短くなってしまうと、どうしてもカジュアルに見えやすいので、今回の別注のリズムストレートは裾の長さにも注目していただきたいポイントです。
こうしたブラックとグレーのコーディネートでまとめるスタイルも、僕はすごくカッコいいと思っています!!
〔2〕レザージャケット x ブラックデニム – REDCARD

ということで、2つ目のコーディネートは、レザーのブルゾンにブラックデニムを合わせるスタイルです。
こういった組み合わせも、僕はすごく素敵じゃないかなと思っています。
本当に、ブラックのデニムに対してトップスを少し明るめにしていただくだけで、全体のバランスがグッと良くなると思います。
同じカットソーでも、ちょっとエレガントに見せたいときは、襟を少し隠してモックネックのカットソーを取り入れていただくと、すごくカッコよく映ると思います。
それから靴も悩むところかもしれませんが、ブラックデニムにブラックのレザーシューズを合わせることで、全体がしっかりまとまった印象になります。カットソーも含めてモノトーンでまとめつつ、ベージュのブルゾンで明るさを足すと、軽さも出しながらベースではスマートなブラックをしっかり見せられるので、すごくカッコいいスタイリングになると思いますよ!!
また、このレッドカード(RED CARD)のブラックウォッシュなんですけれども、今回は“ガーメントダイ”といって、製品をブラックの染料に浸して染めていますので、独特の風合いがしっかりあるんです!!
この風合いは、穿き込むことでどんどん育っていき、味が出てくるのも魅力です。レザー製品も着込むほどに風合いや深みが増していきますが、それと同じように、このデニムも育てる楽しさがあありますよね??
そういった思いを込めてつくったこのデニム、ぜひ長く付き合って、自分だけの一本に育ててもらえたらうれしいなと思っています。
〔3〕カバーオール x ブラックデニム – REDCARD

最後のコーディネートは、ちょっとカジュアルな雰囲気でコットンのカバーオール、リプレイ(REPLAY)のカバーオールを合わせてみました。
こんな感じで、よく白のロンTやTシャツ、カットソーを冬場でも春夏でも使う場面ってありますよね。そこに1枚羽織るだけで、ぐっと印象が変わると思いますし、ちょうど今の時期なんかは、こんな着こなしがすごくカッコいいんじゃないかなと思っています。
また、本当にカジュアルなイメージでいくと、こんな感じでパーカーを羽織って、このブラックのリズムストレートを合わせるコーディネートもあります。

また、本当にカジュアルなイメージでいくと、こんな感じでパーカーを羽織って、このブラックのリズムストレートを合わせるコーディネートもあります。こういうラフな着こなしももちろんいいんですが、今シーズンはシャツジャケットやカバーオールといったアイテムもかなり充実しているので、そういったアイテムを取り入れてみるのも今っぽくていいんじゃないかなと思っています。




































