2022年に日本から惜しまれつつ撤退していた、イタリア発のプレミアムスポーツブランドdiadora(ディアドラ)。ですが!ついに2024年春夏シーズンから、日本に再上陸を果たしました。
実はその間も、バイヤーはどうしてもこのブランドを諦めきれず、並行輸入というかたちで当店では仕入れ続けていたんですが、ついに正規での展開が再スタート!「これは絶対に見逃せない」と、再上陸のニュースには社内でもかなりの熱量が。今回は、ブランドの歴史から注目のモデルまで、たっぷりとご紹介していきます!
目次
DIADORA(ディアドラ)とは?
1948年イタリアはヴェネト州のカエラノにて、登山靴メーカーとして創業スタート。「DIADORA」とは古代ギリシャ語で「神より賜れし至上の贈り物」という意味を持っています。1960年代後半にはスポーツ界への進出を意図し、世界の五大陸からインスパイアされたブランドロゴ「ファイブボール」を発表。テニスやサッカーの分野に進出し、アスリート達に支持され瞬く間に人気が高まり、スポーツシューズとして人気を博しました。日本では「ディアドラ・ユーティリティ」ブランドに関して安全靴ブランドの「ドンケル」が代理店となっていた事もあり、スポーツシューズとして知っている方もいらっしゃると思います。
余談ですが、愛知県民としてご紹介したい事が、愛知県一宮市にある一宮総合体育館の3つのアリーナのうち1つの命名権を、DIADORAの日本代理店であったディーエムアールの親会社のモリリンが取得。開所当初から約10年間、最大規模の第1競技場をDIADORAアリーナと命名したのです。そんなディアドラの歴史や魅力、モデルについて深掘りしていきます。
ディアドラの歴史
登山靴やワークシューズとの生産からスタート
1948年にマルチェロ・ダニエリ(Marcello Danieli)氏により創業スタート。イタリアのスポーツシューズ業界で一際目立つ存在に。60年代からテニスシューズから始まりサッカーシューズなど様々なスポーツシューズを展開した。70年代にイタリアのシューズブランドとして初めてアスリートと契約し用品のサポートするスポーツマーケティングを行い話題となった。
名実ともに世界トップクラスのスポーツブランドに成長
テニスにおいてはトップスピンを主体に活躍し”現代テニスの父”と言われるビョルン・ボルグと、サッカーにおいては”イタリアの至宝”と称されるロベルト・バッジオなどとと契約。80年代から90年代には、サッカーやテニスだけでなく陸上競技においても知名度を高め、多くのトップアスリートの足元を支えた。独自の研究所で開発をし、スポーツブランドのリーディングカンパニーであり続けた。瞬く間に話題となり、45か国に3500以上の店舗でディアドラ製品が販売されていた。
スポーツとライフスタイルのミックスを掲げた展開
2010年以降は新たな取り組みを戦略的にスタート。イタリアンスポーツブランドとしてのアイデンティティを改めて見直し、ファッション性を取り入れたライフスタイルコレクションを新たに参入。2015年には、テクノロジー、スタイル、クオリティを全て表現する“MADE IN ITALY”プロジェクトを展開した。スポーツ界だけでなく、ファッション業界への参入は新たな風を吹き込んでいると思います。だからこそ、ファッショニスタたちを魅了し続け、根強いファンが存在するのではないでしょうか?
ディアドラの魅力
①歴史と伝統
イタリアシューズブランドとして、70年以上の歴史を持つブランド。その伝統と経験は、熟練の職人と品質に反映されている。
②ハンドメイドの温もり
ディアドラヘリテージは、職人の手によって一つひとつ丁寧に作られている。ハンドメイドの製法により、優れた品質と快適なフィット感を提供し続けている。
③スタイリッシュなデザイン
シンプルで洗練されたデザインが特徴。クラシックなスタイルとモダンな要素を組み合わせており、多くの人々から支持を集めている。
④高品質の素材
最高品質の素材を使用して製品を作り上げている。柔らかなレザーや耐久性のある合成素材が使用され、長く使える耐久性が特徴。
⑤ライフスタイルに合う
サッカーシューズは、サッカーファンだけでなく、ファッション愛好家にも人気が高い。スタイリッシュなデザインと高品質な作りは、日常のカジュアルなスタイルにも合わせやすく、幅広い層に支持されている。
ディアドラ ヘリテージとは?
ディアドラ ヘリテージ(diadora HERITAGE)は、記憶に新しい2002年にディアドラ往年のモデルを復刻したヴィンテージシリーズ。製造工程に必要な木型(ラスト)とソール用の金型も70年代当時と同じもの採用。ヴィンテージ調に仕上げるため”ストーンウォッシュ”と言われる加工が施され、更には潰れたり歪んだりしている事が最大の特徴です。加工技術を駆使し、クラシカルモダンな雰囲気を醸し出します。アスリートの方が履き込んでクタクタになった履き慣らしたか風合いが特徴です。
モデルのご紹介
EQUIPE
ディアドラヘリテージの代表格。薄い履き心地ですが、フィット感が高く優しい感触。肉厚でクッショニングの良い「リムーバブルインソール」を採用。小さめのサイズ感となっている。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
MI BASKET
環境に優しい素材で構築した限定モデルのローカットスニーカー。2030年に向けて環境に配慮したサスティブルなライン。フォルムは、バスケットボールをテーマにした、その名も「MI BASKET」ローカットタイプ。80年代にミラノバスケットボールチームが着用していたバスケットシューズが元となっている。
カプセルコレクションとして初登場した ”paura X diadora ”の MI BASKET LOW PAURA & HORSY をレギュラーモデルにしたスニーカー。ディアドラのシンボルアイコンである、太→細くなっているサイドラインは「フォークドバッジ」と言い、 獲物を捕らえた鳥が、大空に舞い上がるところをイメージしていて、他ラインとは別のロゴが採用している。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
B.ELITE H ITALIA SPORT
伝説のテニスプレイヤー、ビョルン・ボルグが着用したモデルをベースにした。パンチングレザーをタンとつま先に合わせ、スポーツシューズらしさを 前面に出している。特にB.ELITE H ITALIAモデルはMade in Italy モデルとしての仕上がりの良さ、ラグジュアリーさを味わえる。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
B.ELITE TOURNEY PIGSKIN ITALIA
肉厚なフラットラバーソールが全体を支える、レトロなカラーリングがノスタルジックさの漂わせた、スウェードレザースニーカー。 B.ELITE /エリート モデルの最新作で、豚革と牛革を贅沢に使用した、ハイブリッドレザーがポイントです。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
TRAINER
SPORTS WEARコレクションから登場した、ヴィンテージ感漂うレザースニーカー「TRAINER」モデル。約40年前のインドアシューズを現代的に再構築したリバイバルモデルです。豚革と牛革を贅沢に使ったハイブリッド仕様で、クラシカルでありながらも洗練されたルックスが魅力。レトロなライン使いや象徴的なフォークドバッジなど、ブランドの歴史や美学を凝縮した一足です。薄型で安定感のあるフラットソールと、グリップ力に優れたアウトソールにより、快適な履き心地も実現。ブラック×ホワイトの落ち着いた配色で、都会的なスタイルにもマッチします。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
B.560
テニスシューズを彷彿とさせる「B.560 USED」。元々はプロテニスプレーヤーの為にデザインされたスニーカーであり、90年代のパフォーマンスシューズの要素と美学をシルエットに取り入れたスニーカー。フォルムはやや幅広となる木型(ラスト)を採用したラウンドトゥタイプ。アッパーに使用されている素材は、鞣される前の無加工の革を採用したフルグレインレザーで、耐久性に長けている。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
CONQUEST
クラシカルな風合いがモダンな装いにもマッチする。落ち着いた雰囲気に包まれたローカットスニーカーで、ストーンウォッシュ加工を施した、独特の奥ゆかしさが楽しめる1足です。肉厚でクッショニングの良い「リムーバブルインソール」は、カップ式のタイプなので、自由に着脱ができ、手軽にお手入れができる嬉しいポイントに。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
SESTRIERE-XT2
厳しい環境下で行われるアクティビティにも対応した、トレイルランニングシューズ。自然界から学んだ専門知識による、優れた機能面を揃えて、大人のスポーツをよりハイグレードに楽しませてくれる、本格スニーカー”Sestriere-XT 2″モデル。林道、砂利道、登山道など、不安定で険しい自然の中を走る、トレイルランニングには、優れたグリップ力や軽量さ、衝撃吸収性がマストな性能がポイント。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
更に永遠の定番EQUIPE(エキップモデル)の中でもバリエーションが豊富なのです。詳しく解説します!!
永遠の定番“EQUIPE”のバリエーション
EQUIPE SUEDE SW
ピッグスキンレザーとキャンバスとで通気性の高い組み合わせ。
ラスティング工程後にストーンウォッシュをかけることで、アスリートに履き込まれたような自然な風合い。
リアルに履き込んだ様子はビジュアルだけではなく、靴全体がくったりと凹んだり潰れていたりします。
色落ち演出や、洗い加工の「くしゅっ」と潰れて、へたれた質感がこのシューズの顔が特徴です。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
EQUIPE H DIRTY STONE WASH EVO
ラスティング工程後にストーンウォッシュをかけ、さらにヴィンテージ加工の施されたモデルです。
エキップモデルの中でも断トツ人気の高いモデルで、スーパーレトロモデルになります。
ヌバックレザーとキャンバスとで通気性の高い組み合わせ。
ダーティー加工(汚れ)を再現した加工感が特徴です。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
EQUIPE H CANVAS STONE WASH
スエードレザーとキャンバスとの合わせで、非常に軽量で通気性の良い素材を採用。
独特な起毛感は、ストーンウォッシュを施すことで、素材に表現され、同時にこなれた色落ちや擦れ感なども楽しめます。
↑スニーカーの詳細は画像をタップ
色使いが個性的で周りと差別化できる
ディアドラと言えば、カラーリングが面白く飽きさせない事も特徴の一つ。
洗練された雰囲気で、落ち着いた色味だけでなく目を惹くような色使い、差し色使いが凄く魅力的。
ロゴで赤や青、オレンジなど派手色をアイコンに取り入れたり、黒や白で落ち着きのあるアイコンにしたりと様々な面白いポイントがあります。
こなれ感を演出するにはぴったりなスニーカーではないでしょうか?
↑ディアドラの全ラインナップはコチラ
ディアドラを取り入れたスタイリング
EQUIPE CANVAS SW EVO – 品よく映える大人スニーカー
ディアドラヘリテージ(diadora HERITAGE)の「EQUIPE CANVAS SW EVO」は、ブランド初のアスレチックモデルを継承したイタリア製スニーカー。Dカンや刺繍など、1970年代の象徴を今に伝えるヴィンテージスニーカーです。スエード×キャンバスの異素材に、ワックス&ストーンウォッシュ加工を施すことで、深みある風合いに。
クラシックな木型を使ったスリムなシルエットも大人に嬉しいポイントです。ボルドーの差し色が映えるグリーンボディに、ホワイトのフォークドバッジが爽やかさを添えた一足。40代・50代の男性にも似合う、こなれた足元を演出するディアドラ スニーカーです。
このスニーカーが選ばれる3つの理由
- 時を重ねて味が出る、ヴィンテージ感漂うデザイン
- レザー×キャンバスの異素材コンビで上質さと軽快さを両立
- クラシックなフォルムにフィット感と快適性を兼備
【コーディネート】
モデルスペック:身長183cm 胸囲98cm ウエスト80cm
アイテム | ブランド | 着用サイズ |
シャツ | REPLAY / リプレイ | M |
デニスラ | RED CARD TOKYO / レッドカード | 31 |
スニーカー | DIADORA / ディアドラ | 43 |
ブレスレット | Bijoy / ビジョイ |
EQUIPE DIRTY SW EVO – 育てるレザースニーカー
履き込んだような風合いを再現した「EQUIPE DIRTY SW EVO」は、ディアドラヘリテージ(diadora HERITAGE)の中でも存在感を放つヴィンテージスニーカー。ブランド初のアスレチックシューズをルーツに、Dカンや刺繍といった象徴的ディテールを忠実に受け継いだ、味のある一足です。グレーベースにブルーのニュアンスを秘めた「ダウンブルー」に、赤のアクセントが効いたデザイン。
ディアドラ スニーカーらしい個性を持ちながらも落ち着きがあり、40代・50代の大人のメンズコーデにも自然と馴染みます。アッパーには上質なピッグスキンスエードとコットンキャンバスを使用。イタリア製らしい丁寧なつくりと、ワックス&ストーンウォッシュ加工による豊かな表情が魅力です。レザースニーカーとして、履くたびに味わいが増し、自分だけの一足へと育っていきます。
このスニーカーが選ばれる3つの理由
- ユーズド加工で“履き込んだような味わい”を表現
- 上質素材×クラシックな木型で大人のスニーカーに昇華
- 赤の差し色が効いた、大人のこなれスニーカー
モデルスペック:身長183cm 胸囲98cm ウエスト80cm
アイテム | ブランド | 着用サイズ |
カットソー | TATRAS / タトラス | 2 |
パンツ | ENTRE AMIS / アントレアミ | 31 |
スニーカー | DIADORA / ディアドラ | 43 |
バッグ | Felisi /フェリージ |
B.ELITE ASCESA – 記憶を刻む一足
伝説の名手ビヨン・ボルグの名を冠した「B.ELITE ASCESA」。ディアドラヘリテージらしいクラシックなテニスシューズで、クレーコートを思わせるオレンジブラウンの差し色が印象的な一足です。上質なピッグスエードとカーフレザーを組み合わせ、異素材のコントラストがヴィンテージスニーカーのような奥行きを演出。
ワックス仕上げにより、履くほどに味わいが深まります。すっきりとしたローカットに、安定感のある厚めソールを搭載。40代・50代の大人の男性にもおすすめのイタリア製スニーカーです。
このスニーカーが選ばれる3つの理由
- ヴィンテージテニスの名作を再構築した新モデル
- 白×オレンジの印象的なカラーリング
- 快適さと品格を兼ね備えたローカット設計
モデルスペック:身長183cm 胸囲98cm ウエスト80cm
アイテム | ブランド | 着用サイズ |
ニットソー | FILIPPO DE LAURENTIIS / フィリッポ・デ・ローレンティス | 48 |
ショーツ | BRIGLIA1949 / ブリリア | 46 |
スニーカー | DIADORA / ディアドラ | 43 |
バッグ | Daniel&Bob / ダニエル&ボブ |
B.ELITE ’84 ITALIA – 上品で万能な一足
伝説のテニスプレイヤー、ビヨン・ボルグが愛用した名作「B.ELITE ’84 ITALIA」が、ディアドラヘリテージの手で現代に蘇りました。クラシックな佇まいを保ちながら、ライフスタイルに溶け込む洗練されたディアドラ スニーカーです。通気性に優れたパンチング入りカーフレザーのアッパーと、安定感ある厚手ソールを組み合わせたイタリア製スニーカー。履き心地の良さと品のあるルックスを両立しています。わずかにフェードを効かせたホワイトカラーに、控えめな差し色が絶妙なアクセント。40代・50代の大人のメンズコーデにも馴染み、幅広く活躍する一足です。
このスニーカーが選ばれる3つの理由
- ビヨン・ボルグ伝説を継ぐモデルが現代に復刻
- 白×シルバーのクリーンな配色が上品
- レザーの質感と快適性を両立した一足
モデルスペック:身長183cm 胸囲98cm ウエスト80cm
アイテム | ブランド | 着用サイズ |
ニットソー | REPLAY / リプレイ | M |
ショーツ | REPLAY / リプレイ | M |
スニーカー | DIADORA / ディアドラ | 43 |
バッグ | THE SOLE / ザソール |
TRAINER – 深みを纏うレザースニーカー
ディアドラヘリテージのTRAINERは、懐かしさと現代的快適さを融合させたヴィンテージスニーカー。豚革と牛革のコンビ素材により、クラシカルな中にも上質さが光るレザースニーカーです。フォークドバッジを配したシャープなサイドラインと、クッション性に優れた薄手のフラットソールが特徴。
見た目の軽やかさと快適な履き心地を両立し、日常に寄り添います。ブラック×ホワイトの落ち着いた配色は、カジュアルからキレイめまで幅広く対応。40代・50代のメンズスタイルにフィットする、イタリア製スニーカーの逸品です。
このスニーカーが選ばれる3つの理由
- 上質レザー×クラシックの融合が光る一足
- シックな黒×白で、コーデにも馴染む
- スポーティーなのにどこか品のある雰囲気
モデルスペック:身長183cm 胸囲98cm ウエスト80cm
アイテム | ブランド | 着用サイズ |
開襟シャツ | CONCHON QUINETTE / コンション キネット | M |
スラックス | INCOTEX / インコテックス | 31 |
スニーカー | DIADORA / ディアドラ | 43 |
当店のディアドラヘリテージの全ラインナップはコチラから!
まとめ
今回は、今までどんなブランドか知らなかった!と言う方にも、ブランドの歴史やモデル、着こなし方を徹底的に解説しました。
ディアドラは洒落達者の中では、大人の男性にこそ人気が高い印象にあります。
ぜひこのブログを読んでくださった方に、興味を持っていただけると嬉しいです。
普段履きからビジカジスタイルまで重宝しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
YouTubeご紹介
↑画像をタップ
「日本のおじさんをファッションで元気にしたい!」
そんな思いを持つ【Octet 名古屋】が毎日20時に更新するチャンネル。
イタリアブランドが中心のセレクトショップがオクテット名古屋です。
オクテット名古屋スタイリスト3人が、ブランドやアイテムの紹介、スーツの着こなし、シューケア、そして、コーディネート・着こなしのアドバイスを!
ファッションの初心者にも楽しんで頂けるチャンネルです。
ぜひオクテットチャンネルを一度ご視聴くださいませ。
実店舗詳細
↓↓↓オクテット名古屋までの道のりはコチラ↓↓↓
個別相談フォーム
コーディネートやサイズのご相談を承っております♪
随時スタッフが返信対応致しますので、お気軽にお声がけ下さいませ?
▼▼▼▼▼画像をタップ▼▼▼▼▼