イタリア買い付け紀行 ピッティ編 -2018年1月版

2018年1月のイタリア紀行は、フィレンツェで開催される、
メンズファッション世界最大の展示会「ピッティ ウオモ」のレポートから
主要ブランドと、 今回秋冬の一押し商品を少しですが紹介していこうと思います!

PITTI uomo(ピッティ ウオモ)の入り口ではいつも通り、 オシャレをした人達を写真に収めようという人で、溢れていました。

そして、今までは、余り見た事がなかったのですが、 今年は、ビデオで映像を収めていた人がおりました。

もしかしたら、 前回もデジタルカメラで動画をとっている人がいたかもしれませんが、
入り口で見たのは初めてだったので、この動画をどこで見る事が出来るのだろうか?と思ってしまいました。
(探しても出てこないのです……)

そして、 新年早々のピッティは、毎年、あまり人がいない印象なのですが、
今年は、会期中でも人が多い2日目に出かけたこともあり、ものすごい人でした!

そんな中、
たくさんのブランドブースに出かけ、商品をチェックさせてもらいました。

1.L.B.M.1911(エルビーエム)

そんな数々のブランドの中で、最初に紹介させていただくブランドが、L.B.M.1911。

日本でも人気のブランドではあるのですが、イタリア本国での人気がものすごいのです!!
常にブースは、イタリアを初めとしたヨーロッパの人で溢れ、本物の人気を感じました。

意外に、日本で人気のあるイタリアブランドが、
本国ではそんなに人気がないパターンもあるのですが、
ピッティでいうと、LBM・チルコロ・ヘルノなどは、
いつ行っても、ものすごい人で、テーブルも足りずに、どうやってオーダーするんだろうと。

そんな人気ブランドですが、LBMのメインディスプレイは、ラベンダー。

少し色が入ったセクシーな展示が多かったイメージです。

こんなアワ目のカラーを、
セクシーに着ることが出来たら、本当にかっこいいんでしょうけど、
正直、オーダーは出来ませんでした(笑)

自分が、着るイメージも湧いてこなかったので。。。

今回は、 ルイジ・ビアンキ・マントヴァも、 しっかりと時間をかけて説明してもらいました。
もともと、 LBMはルビアム社のスポーツラインとしてデビューし、 現在に至るのですが、
その、 ルビアム社のラグジュアリーなテイラーラインとして紹介されているのが、
ルイジ・ビアンキ・マントヴァなのです。

次の秋冬シーズンから、 スーツを中心にご紹介させて頂きますので、そちらもご注目下さいね。

ちなみに、 ルイジ ビアンキというのは創業者の名前 マントヴァというのは、創業地の名前になるのです。
会社の成り立ちを名前に変えた、思い入れのある、コレクションが発表・展示されてました。

2.HERNO(ヘルノ)

イタリア国内だけでなくヨーロッパ・アメリカでも、 人気となっており、
クラシックなウールのコートに注目しました。

今年も、インナーがダウンのモデルが人気となりましたが、
千鳥格子のモデルなど、無地ではなく、クラシックなパターンも、 登場しておりました。

7デニールのダウンも、
今年は、5デニールと更に進化しており、
技術力も見せつけるコレクションになっていました。
(デニールは糸の細さで、数字が小さくなるほど、細い糸になるのです)

イタリアのトップカンパニーは、 素材もしっかりと開発していたり、
新ダウンなど、トレンド意識も高く、いつも刺激をたくさん感じさせてもらいます!

3.CHRICOLO(チルコロ)

4.klokers (クロッカーズ)

そして、
今回ピッティuomoの会場では初めて見つけたブランドがあるのですが、
それは、クロッカーズ!

実は、このクロッカーズの取扱は、すでに始まっております。
クロッカーズは、 前回のフランス出張の際に、クロッカーズの社長でもあるミッシェルさんとお話する機会があり、
デザイン・コンセプトが面白いなと思い取扱を決めたのですが、今回、再会することが出来ました!
フランス紀行はこちらから

一緒に、 ラクレットチーズを食べた仲でしたので(笑)
久々にお話出来てすごく嬉しかったです。

そして、今回は、クロッカーズの新しいモデルが発表になっていました。
それは、GMT(世界の時刻を合わせる機能)!
メカニカルなモデルで、それは、デザインがカッコイイだけでなく、
実用的でもある時計となっていました。

もちろん、 独特の形状がおもしろく、そこも注目されており、
ブースで立ち話をしている間にも、お客さんが立ち止まって、 みていくという!
これから、どんどんと人気になるブランドになるのかなと改めて思いました。

5.Paraboot パラブーツ

今回は、 かなり思い切ったモデルが登場しておりました。
まず写真を見て下さい。

5.その他写真!

 
↓ バックナンバーはこちら ↓
過去のイタリア出張レポートはこちらから!